2013年2月1日金曜日

白書や統計データをオープンデータへ。経済産業省が公開した「Open DATA METI」を使ってみた。

 経済産業省は2013年1月28日、経済産業省がオープンデータを実現していくための実証用サイト「Open DATA METI」(β版)(http://datameti.go.jp)を公開。

ビジネスなどの民間でもこれまで以上に利用しやすくするため、経済産業省が保有している白書や統計などの公表データを、より使いやすい形にして公開するためにつくられたものだそうです。
さっそく、サイトをチェックしてみました。



白書や統計などの公表データを、より一層活用しやすく。

サイトはβ版ということもあり、まだ完成途上という感じですが、シンプルに作られています。対象データを一覧表示、あるいは検索できるデータカタログによって、公開された情報を利用しやすくなっています。

現在公開されているデータは次の通りでした。
総合エネルギー統計 (22)
商業動態統計調査 (17)
通商白書 (11)
中小企業白書 (10)
工業統計調査 (9)
エネルギー白書 (9)
知的財産活動調査 (7)
商業統計調査 (6)
経済産業省企業活動基本調査 (5)
中小企業実態基本調査 (1)

エネルギー関連のデータを見てみましたが、リストは見やすいです。何件ダウンロードされているかも表示されていました。

資料の種類にもよりますが、データは主に次のような形式で提供されていました。
xls pdf html XLS PDF zip XML HTML xlsx pptx
ざっと見た感じエクセルが多そうなのは、統計処理や再加工に便利そうです。データベースが充実していけば、オープンデータの利用は、これまでよりも快適になると思います。


ライセンスはクリエイティブコモンズ(表示 2.1 )

「Open DATA METI」のデータは、クリエイティブ・コモンズ(CC)の「表示2.1」ライセンスで提供されています。CCライセンスはインターネット時代のための新しい著作権ルールの普及を目指した国際的ライセンス。様々な作品の作者が自ら「この条件を守れば私の作品を自由に使って良いですよ」という意思表示をするためのツールです。

ライセンスには6つの種類がありますが、「Open DATA METI」では、「表示2.1」という、原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示することだけ守れば、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可されるという最も自由度の高いCCライセンスを適用しています。

クリエイティブ・コモンズについてご存じない方は、こちらのサイトをどうぞ。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは 
 (creative commons JAPANのサイト)


オープンデータアイディアボックス

「アイディアボックス」は、投票機能付き電子掲示板のようなもので、参加者から集まる意見を集約していくためのツールです。人気のあるアイディアの抽出や、多くの人が賛同する意見を集約するために、これまでも電子政府に関するアイディア収集等、内閣官房、経済産業省、文部科学省、観光庁等で活用されてきました。

「Open DATA METI」でも、「オープンデータアイディアボックス」として、このツールを採用。「どのような利用のアイディアがあるのか」、「どのようなデータ公開を望むのか」、「公開や利用のルールはどうあるべきか」等、様々な意見を集め、参加者の議論を参考にしてオープンデータの推進を加速させるために、活用するようです。



「オープンデータアイディアボックス」を利用するには会員登録が必要。登録するとマイページができて、意見の投稿などができます。実施期間は、2月1日(金)から2月28日(木)までのようです。



日本は、政府のデータの電子化や公開が遅れているので、このような取り組みはいいですよね。「Open DATA METI」のサイトは、Wordpress(オープンソースのひとつ)でつくられていました。また、「オープンデータアイディアボックス」では、SNS連携などもなされていて、「結構、ソーシャルなんだなあ」と思いました。まあ、それくらい当たり前ですか、経済産業省ですから・・・。

<リンク>
「Open DATA METI」のサイト